延小ニュース

延小ニュース

1週間お世話になりました~オンライン学習~

 1週目のオンライン学習が終わりました。子どもたちの顔を見ると,担任の先生にも笑顔が見られます。

図工や体育などの学習もあり,保護者の皆様には大変お世話になりました。

 来週もオンライン学習になります。引き続き,新型コロナウイルス感染症の予防をお願いいたします。

性教育講演会(オンライン)を実施しました

  

 今日は5・6年生及び保護者の方を対象にオンライン形式で性教育講演会を実施しました。

 講師として龍ケ崎済生会病院の産婦人科医 陳央仁先生をお迎えし,「生命の誕生とその大切さ」について約1時間お話をしていただきました。

 陳先生からは,「キセキの連続で今ここにいること」「自分らしく生きること」「愛されるために生まれてきたこと」などの心温まるお話がたくさんありました。今日の講演を通して,子供達が自分らしく歩いていくためのお守りになるといいな、と思います。

 

オンライン学習が始まりました

 今日からオンライン学習が始まりました。

 日頃からタブレット学習を進めていることもあり,スムーズに操作ができている児童が多いようです。

 オンライン学習の実施にあたり、お家の方にはお忙しい中,ご理解ご協力いただきありがとうございます。

1日の学習の様子について,お子さんから話を聞いていただいたり、がんばりをほめていただいたりすると、学習の

励みになると思います。よろしくお願いいたします。 

 

避難訓練を行いました

不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。密にならないように,1,2,3年生は5時間目,4,5,6年生は6時間目に分けて,それぞれ訓練を行いました。スクールサポーターの先生を招いて,避難をする時の心構えや「イカノオスシ」を基本とした自分の身の守り方についてお話をいただきました。みんな真剣な態度で取り組むことができました。

4年生 理科実験「もののあたたまりかた」

 今日は,金属のあたたまりかたについて学習しました。理科担当の先生のもと,ろうが溶ける様子をかんさつにしながら取り組みました。溶ける様子を見て「とけてる,とけてる。」「うおー」など驚きや発見がある学習になりました。次の実験にも意欲が増したと思います。

 

 

 

心待ちにしていたクラブ活動

3学期初めてのクラブ活動がありました。

どのクラブも楽しそうに活動していました。

 

・ゲームクラブはカードゲームでした。

 

・アウトドアクラブは野球でした。

 

次の活動も楽しみですね1ツ星

読書の木

読書に取り組む児童が増えています。

各学年ごとの読書の木に,50冊達成すると赤色,300冊達成すると金色の実に名前を

書いて掲示しています。読書の木にどんどん実がなっています。

    

夜の長いこの時期に,ぜひ読書を楽しんでほしいと思います。

校内書き初め展

今日から校内書き初め展が始まり,児童の作品が体育館に展示されています。

作品一つ一つから,頑張って書き上げたという思いが伝わります。

児童のみなさんにも,この機会に頑張ったお友達の作品をたくさん見てほしいと思います。

書き初め大会(高学年)

5年生は「平和な国」,6年生は「将来の夢」です。

体育館でソーシャルディスタンスをとりながら行いました。

凛とした雰囲気のなか,子供たちは真剣に書き初めをしていました。

 

 

なわとびにチャレンジ

「なわとび検定」に向けて,練習を始めました。

一年生で習ったことを思い出しながら,たくさんの技にチャレンジしています。

 

上位の級を目指しがんばりましょう!!

 

 

みんなのお手本で技の披露もしました。

 

披露した児童にインタビューしてみると,

「家で練習して,できる技をふやしたよ!」と話していました。

 

 

書き初め大会(低学年)

1年生は「ふじ山」,2年生は「はつ日の出」です。

どこから書き始めようかな。どんな長さにしようかな。

とめているかな。はらっているかな。

お手本をじっくり見ながら,ていねいに書くことができました。みんなよく頑張りました!

第3学期始業式

コロナウィルス感染予防のため,オンラインでの 始業式から 第3学期が スタートしました!!

式では,代表による 3学期のめあての作文発表 や 教頭先生のお話が ありました。

3学期のめあて の作文発表 では,それぞれの代表から 学習や 進級に向けて 立てた目標に ついて堂々と 発表を することが できました。

また,教頭先生の お話 では,延方小の『3つの C(チャレンジ・チェンジ・コミュニケーション)』を 改めて 意識し,卒業や 進級に向けて しっかりと目標を持って まとめの 3学期に していこう と いう お話が ありました。

オンラインでの 始業式に 参加していた 児童の眼差しには,それぞれ 自分の目当てが 思い浮かんでいるようでした。

今日は,良い3学期の スタートが できました。

2学期終業式

今日は2学期の終業式が行われました。コロナウイルス感染予防対策としてオンラインでの終業式となりましたが,どの学年もきちんとした態度で式に臨む姿がみられました。

終業式では3人の代表児童からの素晴らしい作文発表や校長先生からのお話がありました。

 校長長先生からは,「2学期の振り返り」と「冬休みの生活」についてのお話がありました。「冬休みの生活」については①自分で目標を決めて生活しよう②自分の命を守る行動をしよう③年末年始は日本の伝統文化に触れながら過ごしてみよう(年賀状を書く,おせち料理を食べる,大掃除をする等)の3つのお話がありました。

 また,終業式終了後に生徒指導担当の先生より,冬休みの安全生活につての「4つのぼう」についてのお話がありました。(①感染症予防 ②危険な遊びの予防 ③交通事故の予防 ④トラブルの予防)

 明日からの17日間の冬休みが始まります。健康安全に気をつけ楽しい冬休みをお過ごしください。1月11日(火)に元気な子供達の姿にあえることを楽しみにしています。

  

2学期もあと1日

 2学期もあと1日となりました。

 2学期最後の給食は,クリスマスの特別メニューでした。もみの木の形のチキンフライやロールケーキに目を輝かせ,

おいしそうに食べていました。休み時間には,クラスみんなでレクリエーションをして楽しく活動する姿が見られまし

た。休み前の良い思い出となったことでしょう。今週は大掃除週間で,分担箇所を少しずつきれいにしていました。

今日は掃除最後の日なので,仕上げとして特に力を入れてがんばっていました。

 

 

子供達からの発信♪

 

 

 

広報委員会の子供達から感染症予防についての放送がありました。

今日から三日間,毎朝放送してくれるとのことです。

正しい知識をもとに,一人一人が感染症対策を行える機会につながっています。

 

 

 

 また,朝の時間に図書委員会の児童が各クラスをまわり,絵本の読み聞かせをしてくれました。

 子供達はサンタさんとトナカイさんの登場にとても嬉しそうに,読み聞かせに全身を傾けながら聴く姿がみられました。

 

下校時の安全

 冬休みまであとわずかとなりました。学校では2学期の生活や学習の振り返りをしたり,すみずみまでそうじをしたりする姿がみられました。

 日暮れが早いことに加え荷物の持ち帰りが多い時期となります。登下校の際には安全に十分気をつけてほしいと思います。

3・4年生の遠足  1・2年生のおもちゃまつり

 12月17日(金)に,3・4年生が茨城県自然博物館(ミュージアムパーク)に遠足に行きました。

 雨天の中での出発でしたが,自然博物館に着くと雨が止み,お弁当の頃には陽もさしてきたので,屋外の芝生広場

で楽しく食べることができました。

 館内ではグループで活動し,自然や生命のしくみ,環境,地球・宇宙のコーナーなどで,様々な展示物を興味深く

見たり,体験したりしていました。タブレット端末で調べたり写真を撮ったりして,ICTを活用する姿も見られまし

た。あちらこちらで驚きの声があがり,たくさんのことを学ぶことができた1日でした。

 

 本日2校時に,1・2年生の生活科でおもちゃまつりが開かれました。

2年生は,1年生に楽しんでもらおうと何日も前から準備してきました。体育館にグループ毎におもちゃコーナーを設

け,1年生は自由にコーナーを回って手作りのおもちゃで楽しく遊び,2年生は遊び方を説明して,一緒に楽しく活動

しました。

 

5年生が遠足に行ってきました!

5年生が遠足に行ってきました。

交通安全運転中央研修所附属交通公園では,説明を聞いたり,実際に自転車に乗ったりして,交通安全について学習しました。

国営ひたち海浜公園では,友達と一緒に,いろいろな乗り物に乗ったり,おみやげを買ったりして,楽しい時間を過ごしました。

オンライン集会(表彰)

今日のお昼休みは,表彰伝達を行いました。
感染症予防のため,別室から各教室へオンラインで行いました。
たくさんの表彰があり,各教室から大きな拍手がおくられました。
延方小学校には,頑張っている児童がいっぱいです。

タブレットを活用した授業に向けて

本日、ICTサポート員の方が来校して、タブレット活用に関する授業の補助をしてくださりました。

5年生では、グーグルジャムボード、グーグルスライドの2つのアプリケーションの操作方法について、実践を交えて、学習しました。

学びを表現する方法として、モラルを守って、効果的に活用できるよう子ども達と学んでいきたいと思います。