延小ニュース
集中して取り組んでいます
今日の1時間目の学習の様子です。
国語や道徳の学習を行う学級が多く,落ち着いた雰囲気の中,集中して学習に取り組む姿が見られました。
1年生は,「のばす音」や「文づくり」の学習を行い,一生懸命に文字を書く姿に2か月間の成長を感じます。
道徳の学習では,「自由と自分勝手のちがい」や「心のもやもやをすっきりさせること」など,学年に応じた学習が進められていました。自分の意見をワークシートにまとめたり発言したりして,多様な考え方に触れることができました。
3年生の書写指導
3年生が,本校の外部講師である香取先生の書写指導を初めて受けました。
筆の入れ方や止め方,はらい方などを,丁寧に指導していただきました。香取先生の話をしっかり聞いて,真剣に取り
組んでいました。授業の終わりに,道具の片付けが速かったとほめていただきました。これから上達していくのが楽し
みです。
4年生 浄水場見学
社会科の「水はどこから」の学習で,「鹿嶋浄水場」へ見学に行きました。
浄水場では,北浦からくみ上げた大量の水を時間をかけてきれいにしていることや,浄水場の広さなど,様々なことを質問して知ることができました。
また,自分たちの生活のために働く人の姿を見学し,職業についての理解も深めることができ,貴重な体験となりました。
鹿嶋浄水場の皆様,ありがとうございました。
今日の延方小
特別棟の前にある観察池の花が開いていました。
来週の校内陸上記録会に向けて,6年生が高跳びや100m走などの練習に取り組んでいました。
また,放課後には職員でグラウンドの点検をして,石拾いやペグなどの撤去を行いました。
安全な環境整備に今後も取り組んでいきます。
ボールスロー
体育の時間に、体力テストに取り組んでいます。今日、5年生はボールスローに取り組みました。投げる力は茨城県全体の課題となっています。旗のポールを利用した投げる力を高める遊具もあります。休み時間にどんどんチャレンジしましょう。
今日は運動日和!
今日は天気もよく過ごしやすい気温で、運動するにはぴったりの一日!
元気いっぱいののぶっ子たちは、業間の時間におもいっきり体を動かしていました。
走ったり投げたり逆上がりしたりと体力をどんどん伸ばしています。
体力テストや校内陸上記録会が楽しみです。
学習の様子
6年生の理科の学習をのぞいてみました。
理科室や理科室のまわりには,学習で使う様々な生き物が準備されているので,教室に入るだけでワクワクしてしまいそうです。
教室の中では,6年生が学習をしていました。
ミニテストをして,学習内容を確認したり,調べ学習を行ったりとICTを活用して学習に取り組む姿が見られました。
また,体育館では,3年生がシャトルランに粘り強く取り組んでいました。
自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
良いお手本です。
しっかりと靴が並んでいました。靴箱は自分だけのスペースが割り振られていて,靴や上履きをどう置いても誰かに迷惑をかけることはありません。でも,自分の持ち物を整えること,去る時には場を整えること,全校で頑張っていきたいと思います。
今日は雨のスタートです!
昨夜から降り続く雨が、子供たちの登校の時刻にも重なってしまいましたが、今朝は雨の中元気に登校する子供たちの様子が見られました。いろいろなことに興味があり、カエルを見つけたり、水たまりをながめたりと一人一人様子が異なり、朝から微笑ましいです。
6月の児童委員会の活動目標は、「進んであいさつできる延方小学校にしよう!」です。
今週は、6月に向けて、高学年の代表委員の児童が、各教室であいさつのグッドモデル・バッドモデルを示し、よいあいさつの仕方について呼びかけていく予定です。本日は、1年生の教室で呼びかけを行いました。
代表委員の話のあと教室をのぞくと、元気いっぱいなあいさつをする1年生の姿が見られました!
2年生 ひまわりの種植え体験
本日はよいお天気に恵まれて,潮来市水原の畑へ「ひまわりの種植え体験」に行ってきました。
北浦湖岸自然を守る会の皆様の協力をうけながら,広い畑にたくさんの種を蒔くことができました。一面にひまわりの花が咲くのを楽しみにしています!
ボランティア活動として北浦の「白鳥の里」周辺のゴミ拾いも行いました。
協力いただいた北浦湖岸自然を守る会の皆様,ありがとうございました。