延小ニュース
がんについて正しく知ろう!
今日は,学校保健委員会がありました。
かすみ保健センターの保健師さんがいらっしゃって,
5・6年生が「がんについて正しく知ろう」というテーマで
がんについて学びました。
がんを防ぐために大事なことは,
・食べ物
・睡眠
・適度な運動
です!
人間は毎日60兆個の細胞が作られています。
その中で,コピーミスが起こるのが6000個あるそうです。
そのコピーミスされた細胞をそのままにしてしまうと,
がんになりやすい体になってしまいます。
なので,始めに伝えた3つのことはとても大事となってくるのです。
免疫力を高めるために必要なビタミンは
ビタミンAとビタミンCです。
ビタミンAは 緑黄色野菜 に多く含まれていて,皮膚を丈夫にしたり,風邪を引きにくくする働きがあります。
ビタミンCは 淡色野菜 に多く含まれていて,肌をきれいにしたり,骨や歯を丈夫にする働きがあります。
では,ここで問題です!
にんじん,キャベツ,トマト,なす,きゅうり,ブロッコリー,玉ねぎ,小松菜,ほうれん草,大根
これらの野菜はビタミンAやビタミンCを多く含む野菜です。
さて,どの野菜がどちらのビタミンを多く含んでいるでしょうか?
答えは・・・
ビタミンA→にんじん,トマト,ほうれん草,小松菜,ブロッコリー
ビタミンC→大根,キャベツ,玉ねぎ,なす,きゅうり
です!ぜひ,意識をして食事に取り入れてみましょう!
YTBEの皆さんへ感謝のプレゼント。
10月の芸術鑑賞会での素敵な演奏から1ヶ月。今日,YTBEの皆さんが延方小学校に来てくださいました。延方小学校のみんなで作ったプレゼントをお渡しすると,とても喜んでくださいました。またいつか,皆さんの素敵な演奏を聴かせて下さい。
スポーツの秋!
季節は少しずつ冬に向かっていますが,今日の日中は大変気持ちのいいお天気でした
子どもたちは業間運動の持久走に一生懸命取り組みました。
寒い季節こそしっかり体を動かして,丈夫な体作りに励みたいですね!持久走大会も今月の26日に行われる予定です。
自分の目標をもって,それに向かって最後まで頑張ってもらいたいです
2年生 かけ算4のだん
2年生はかけ算の学習を頑張っています。
今日は,4のだんを作る学習でした。
アレイ図を使って考える子
前の数にたして行く子
4をたし続ける子
みんな一生懸命に考えていました。
そして,自分の考えをお隣さんに説明することも,クラスのみんなで考えることもできました。
委員会活動がありました!
今日は委員会活動がありました。園芸委員会のみんなが花壇にパンジーの花植えをがんばっていました。職員室前や教室前の花壇にパンジーが並び,とてもすてきな花壇になりました。